-
-
ART FAIR TOKYO 2021
18 - 21 March 2021 COHJU contemporary art は2021年3月18日から東京国際フォーラムにて開催されますART FAIR TOKYO 2021に出展いたします。これからのアートシーンで注目すべき作家を個展形式で発表するセクション「プロジェクツ」にて、新進気鋭の若手作家、東慎也の新作を発表いたします。 東 慎也は1994年に大阪に生まれ、京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)の修士課程を修了。 現在は大阪を拠点に活動しています。 ニュースや日頃目にする情景から着想を得たイメージをドローイングに書き溜め、大胆なストロークでキャンバスにイメージを再び描き起こします。独特な色使いと豪快に塗り重ねたメディウムの質感で構成されるシンプルな作品は、見るものの脳裏に焼き付いて離れない力強さを持っています。東の一見愛らしいモチーフの裏には、貧富の格差やデモなどの世界各地で起こっている時事問題が主題として込められており、SNS等で拡散されているミームのような、風刺とも自虐ともとれる独特なユーモアが彼の作品の魅力の一つと言えます。 大学院を修了してまだ1年という若手作家でありながらも、大学在学時より多くのコレクターやギャラリストの注目を集め、これまで開催された展覧会では作品の完売が続いています。 注目の作家の新作をぜひこの機会にご高覧ください。 -
大和美緒|under my skin
銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUM「Up_01」 2021.1.14 - 2021.1.21 2021年1月14日から銀座 蔦屋書店 GINZA ATRIUMで開催される企画展「Up_01」に、大和美緒のインスタレーション作品「under my skin」が展示されます。 「⻤⼤名」(⻤頭健吾さん・⼤庭⼤介さん・名和晃平さん) が新進の作家を紹介する企画展の第一弾として開催される「Up_01」では、昨年末に開催された京都市京セラ美術館での展覧会で多くの注目を集めた大型インスタレーション作品の新しい展開に挑戦しています。 1月21日18-20時には作家の大和美緒が在廊を予定しております。 感染症対策を万全にした状態での開催となりますが、ご無理のない範囲でご覧いただければ幸いです。 -
Untamed vol.2
Young Artists Group Exhibition 19 December 2020 - 30 January 2021 COHJU contemporary art は2020年12月19日から若手作家によるグループ展「untamed vol.2」を開催いたします。これからの活躍が期待される若手作家を紹介する企画展として昨年よりスタートした「untamed」。第二回目となる本展では沖縄を拠点に活動する左刀大地と、京都を拠点に活動する土取郁香、高橋知裕の計3名の作品をご紹介いたします。 左刀大地は1985年生まれ、沖縄県立芸術大学卒業。インターネット上で見つけた風景や静物の画像に、空想上のモチーフを加えたり置換することで現実と空想の狭間のようなイメージを描き上げます。左刀の作り出す情景は、時代を超越した不思議な無国籍感を持ち、鑑賞者の誰もがそれぞれに既視感を抱くような、恋しくも懐かしくもある、独特なノスタルジーを纏っています。 高橋知裕は1996年生まれ、京都芸術大学修士課程在籍。高橋自身思い入れの強い一つのぬいぐるみが起点となり、生き物の形をしながらも言葉を発さないが故に絶対的な包容力を持つ子供向けの玩具を主なモチーフとして作品を制作しています。剥き出しのキャンバスに切り貼りしたように描かれた背景は、自宅付近の普段は通らない路地裏で見つけたブティックのショーウィンドウから着想を得ており、普段私たちが見慣れたものに異化効果をもたらす舞台装置として用いられています。 土取郁香は1995年生まれ、京都芸術大学大学院修士課程修了。親密な二人の姿を描く「I and You」、風景から色や形といった要素を抽出した「a scene」など、高度に抽象化されたモチーフをベースに、ラッカースプレーなどを用いた唯一無二の空気感を放つ絵画が注目を浴びています。作品の中で人や物を分つそれぞれの線は曖昧に描かれており、そのおぼろげな境界線はどれだけ寄り添っても触れることのできない物事の核心のように、自己と他者の関係性を浮き彫りにしています。 高度な情報社会となった現代に、数字やデータのみでは測れない人間社会の複雑さや、想像力の豊さに着目しながら具象画の制作を行う、今後の活躍が期待される3人の若手作家によるグループ展となります。コロナ禍において様々な物事のオンライン化が進んでおりますが、筆致や質感など実際に目の前で鑑賞いただきたい粒揃いの作品が並びます。この機会にぜひご高覧いただけますと幸いです。 ー事前予約のお願いー 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、展覧会は完全予約制とさせていただきます。お越しの際にはこちらの予約フォーム から事前にご予約いただきますようお願いいたします。メールまたはお電話でもご予約を承っております。 ご不便をおかけしますが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。 -
UNTITLED, ART Miami Beach
2 - 6 December 2020 COHJU contemporary art は2020年12月2-6日にオンラインで開催されるUNTITLED, ART Miami Beach に出展いたします。 毎年12月にアメリカ・マイアミのアートウィークに開催されてきたアートフェアでしたが、昨今の状況を鑑み、今年はオンラインでの開催となりました。3回目の出展となる今回は、京都を拠点に活動をしている二人の作家、大和美緒、東慎也の作品をご紹介いたします。 本フェアのために新たに制作された新作も揃っておりますので、この機会に是非ご高覧いただければ幸いです。 -
大和美緒:GINZA ART MASK PROJECT
Announcement|2020年10月24日ー2021年1月31日 大和美緒が銀座 蔦屋書店主宰のチャリティプロジェクト「GINZA ART MASK PROJECT」に参加いたします。 本プロジェクトは'アーティストやクリエイターとともにマスクをつくり、みなさまに⾝に着けていただくことにより、アーティストやクリエイターを応援'し、また'医療現場に貢献する'ことを⽬的とし、その収益の半分を国⽴国際医療研究センターに寄付するというチャリティプロジェクトです。 10月24日より銀座蔦屋書店での店頭販売を予定しており、オンラインストアでは先⾏して10⽉8⽇(⽊)より予約販売が開始されます。 -
ART OSAKA WALL
by APCA 18 - 20 December 2020 COHJU contemporary art は大阪で開催されるART OSAKA WALL by APCAに出展いたします。 本フェアでは大和美緒、左刀大地の2名の作家の作品をご紹介いたします。 大和美緒の新シリーズ「BREATH」も初公開いたしますので、この機会に是非ご高覧いただければ幸いです。 *本フェアは完全予約制となっております。お手数ではございますが、お越しの際にはページ下部の予約サイトから事前にご予約をお願いいたします。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 -
大和美緒|KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティションスタートアップ展
2020年10月31日 - 12月6日|京都市京セラ美術館 東山キューブ 2020年10月31日から京都市京セラ美術館で開催される「KYOTO STEAM 2020 国際アートコンペティションスタートアップ展」にて、大和美緒が新作「under my skin」を発表いたします。 本展覧会はKYOTO STEAM -世界文化交流祭- の一環として、アート×サイエンス・テクノロジーという領域を超えたコラボレーションをテーマに開催されます。大和は株式会社島津製作所の分析計測技術の提供を受け、自身の体内を流れる血液細胞を観察し、そのふるまいを286枚のガラスに描き上げた大規模なインスタレーション作品を発表いたします。 新たな展開を見せる大和美緒の新作を、是非この機会にご高覧ください。 '見えないものを、まるで手に取るように知ることができる技術'を目指す―島津製作所の方に 伺った、印象深い言葉であった。見えないものに触れる時、私たちはどんな世界を知る事ができるだろう。 'under my skin' は私の血液細胞が活動する様子を顕微鏡で観察し、 286枚のガラスに描きあげた。 全ての生き物の営みを担う、根源的な存在として細胞がある。その活動の様子に、自然や宇宙に見られる光景と共通点があるように感じた。私たち一人一人の営みは、大きな自然や宇宙の営みの中にあるのだろうと想像する。 _________________________________________________________________by Mio Yamato -
ART021 SHANGHAI
PLATFORM|Online Program 10 - 15 November 2020 COHJU contemporary art は2020年11月12日から上海で開催されるコンテンポラリーアートフェア「ART021 SHANGHAI」に参加いたします。会場でブースを設けての参加を予定しておりましたが、昨今の状況を受け、フェアをオンラインでお楽しみいただく「PLATFORM」のみへの参加とさせていただくこととなりました。「PLATFORM」はフェア開催に先立って、2020年11月3日よりプレビューがスタートいたします。初の出展となる本展では京都で活躍するアーティスト、大和美緒、パラモデル・ハヤシヤスヒコの2名の作家をご紹介いたします。 オンラインプレビューの閲覧をご希望の方は、恐れ入りますが 11月1日まで に弊社までお電話もしくは contact@cohju.co.jp までご連絡ください。 大和美緒 油絵具を使用して一つ一つ手作業で描いたドットや、ペンで一本一本引いた線から構成されるRepetitionシリーズを制作。単純な動作の繰り返しの果てにたち現れる画面は、時間の経過をキャンバスの中に捉え、どこか有機的で親近感のあるイメージを生み出します。この気の遠くなるようなプロセスを通して、木が自然の摂理に従って徐々に年輪を築いていくように、崇高な自然の摂理やシステムを可視化することを試みています。 パラモデル・ハヤシヤスヒコ 身近な玩具や日用品といった規制品を用いた変容・拡張していくインスタレーションをはじめ、写真、オブジェなど様々な手法で作品を制作。その大規模なインスタレーションが注目を集め、国内外の美術館や公共施設で多数の展示を手掛けています。単一のユニットが自在に組み合わされ、拡張され、空間を埋め尽くしていく様は、構築と解体を繰り返す我々の社会や、増殖する生き物を象徴するかのように無限の広がりを見せています。 -
繰り返し帰路
髙木智子個展 3 October - 7 November 2020 COHJU contemporary artでは、2020年10月3日(土)から11月7日(土)まで、2017年の開催以降二度目となる、関西を拠点に活動している若手作家・髙木智子の個展を開催いたします。 髙木智子は2015年京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。以来、主に日本国内や台湾などを中心に数々の展示に参加してきました。髙木は日常生活の中で出会った違和感のあるモノや光景を写真で撮り貯め、ビビッドで多彩な色彩感覚と独特な質感を持つメディウムでキャンバスに描き起こします。様々な色の対比の連続と大胆な筆致によりモチーフ自体のちぐはぐさを強烈に増幅させつつも、対象物の選択の妙によりどこか温かみのある画風が特徴的です。 前回の個展では、別府や台湾など出先で見つけた変なモノをメインのモチーフとしていましたが、「繰り返し帰路」と題された本展は、その名の通り髙木自身が通い慣れた家路の中で出会ったオブジェクトを描き起こしています。今までは繰り返し何枚も描き続けることで、違和感との距離を縮めてきた髙木でしたが、今回は家路のなかで対象物を繰り返し「見つめる」ことでどのようにキャンバスに描き起こすかが自然とわかるようになったと、髙木は語ります。 本展は、基本的なスタイルはそのまま踏襲しつつも新たな視点で構築されたモチーフの作品を中心に、新作十数点で構成されます。また、会期中には作品解説と合わせて髙木が最近家路で見かけた「変なモノ」をのんびりと語るトークライブ配信も予定しております(詳細は決定後、弊社WEBサイト及び公式SNSにてお知らせいたします)。この機会にぜひご高覧ください。 ー事前予約のお願いー 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、展覧会は完全予約制とさせていただきます。お越しの際にはこちらの予約フォーム から事前にご予約いただきますようお願いいたします。メールまたはお電話でもご予約を承っております。 ご不便をおかけしますが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。 -
artTNZ
produced by AFT with APCA 17 - 21 September 2020 COHJU contemporary artでは、2020年9月18日よりTERADA ART COMPLEX Ⅱ で開催されるアートフェア「artTNZ」に出展いたします。本フェアでは近年注目を集めている2名の作家、大和美緒、東慎也の作品をご紹介いたします。この機会に是非ご高覧いただければ幸いです。 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 -
Chunks of play
田中秀和 個展 1 August - 5 September 2020 COHJU contemporary artでは、2020年8月1日(土)から9月5日(土)まで、京都を拠点に精力的に制作活動に励むペインター、田中秀和の個展を開催いたします。 田中秀和は2018年京都市立芸術大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。音楽や映像など様々なジャンルの要素を横断しながら、現代の視座から抽象表現の可能性を拡張すべく日々制作に励んでいます。日本各地で数多くの個展やグループ展に参加し、国内外のコレクションにも所蔵される他、ファッションや音楽イベントとのコラボレーションを含め多彩な活動を繰り広げています。 CHUNKS OF PLAYと題された本展は、田中が近年取り組んできた「時間性を持った絵画作品」を展示空間にて再生(PLAY)し、今日における新たな抽象表現の可能性を提起する試みとなります。本展は、大型作品含む新作十数点で構成され、近年の流れを汲みつつさらに新たな展開を見せる意欲的な内容となります。会期中にはライブペインティングパフォーマンスのオンライン配信も予定しております(詳細決定後、弊社WEBサイト及び公式SNSにてお知らせいたします)。この機会にぜひご高覧ください。 ステートメント 今回の個展のタイトルに入っている「PLAY」は「再生する」ことの意であり、自分の制作スタイルに音楽的な要素が強く結びついていることと関係している。美術史への参照や、自身の過去作を再び見つめ直すことで導き出される最小限の制作ルール−− いわばコードワークのみのシンプルな構成の「スコア」をベースに、身体性・即興性・コンポジションに重点を置き、描かれた結果として作品が立ち現れる。 かつて絵画の自律性を突き詰めた結果、表現が硬直化していった抽象表現。今回の展示では、イリュージョン・平面性・物質性といった絵画を構成する各要素を、ひとつずつデータ化(サンプリング)し、断片化(カットアップ)することで、表現の幅を拡張する試みとして具現化された各作品が「戯れ」、「再生」される場として構成する。 ー事前予約のお願いー 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、展覧会は完全予約制とさせていただきます。お越しの際にはこちらの予約フォーム から事前にご予約いただきますようお願いいたします。メールまたはお電話でもご予約を承っております。 ご不便をおかけしますが、ご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。 -
田中秀和:ライブパフォーマンス配信
On Instagram @cohju_kyoto August 28, 2020 本日、23時よりCOHJU公式Instagramにて、現在個展開催中の田中秀和のライブペインティング配信をいたします。 直前の告知になり申し訳ございません。もしよろしければぜひご覧くださいませ。 ペインティング: 田中秀和 プログラミング: 白木良 サウンド: 長谷川大祐 ※後日、本パフォーマンスの映像を再編集したものを、アーカイブ配信予定です。配信場所等に関してはまた後日改めてお知らせいたします。 -
田中秀和:JR EAST meets ART
@ Takanawa Gateway Fest 18 August - 6 September 2020 現在個展が開催されている田中秀和が、JR高輪ゲートウェイ駅前で開催中のTakanawa Gateway Festの一貫であるアートプロジェクト、JR EAST meets ARTに参加しています。 約130mの壮大な仮囲いをキャンバスに12名のアーティストが「サステナビリティ」「都市」「開発」をテーマに制作しています。田中秀和は絵具とカッティングシートを使用し、ピカソのエロチカシリーズからサンプリングした曲線を再構成し、支持体によって可変させる「cloud painting」シリーズを発表しています。 -
Human. Human? Human!
東 慎也 個展 27 June - 25 July 2020 COHJU contemporary artでは、2020年6月27日(土)から7月25日(土)まで、関西出身の若手作家、東慎也の個展を開催いたします。 東 慎也は大学院を修了して間もない若手作家でありながらも、大学在学時より制作展やアートフェアでは作品が完売となるなど、早くも各方面から注目を集めています。東は日頃目にするニュースや情景から頭に焼きついたイメージをドローイングに書き溜め、大胆なストロークで再びキャンバスに描き起こします。シンプルな色使いと豪快に塗り重ねたメディウムの質感で構成される、どこか滑稽で簡素化された生物たちの裏には、近隣国との緊張関係や貧困問題など、見過ごすことのできない事象がテーマとして描かれています。 大学院修了後初めての個展となる本展では、自己の個人的な体験に焦点を当て、生成されたイメージを描き起こした新作16点を展示いたします。今後のさらなる活躍が期待される若手作家の新作を、ぜひこの機会にご高覧ください。展覧会初日の27日には、弊社インスタグラムにて、作家本人による作品解説をライブ配信をいたします。こちらも併せてご覧いただければ幸いです。 EVENT 東 慎也 オープニングトーク|Instagram LIVE Talk Broadcast @cohju_kyoto 2020.6.27 PM5:00ー *コロナ感染拡大防の観点から、展覧会は完全予約制で公開いたします。 お越しの際にはこちらの予約フォーム にて事前予約をお願いいたします。 ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。 -
大和美緒:ホテルアンテルーム那覇「RED DOT (BIO) 」
Announcement|2020年2月29日 February 29, 2020 2020年2月27日にオープンしたホテルアンテルーム那覇にて、大和美緒がエントランス空間全体にドローイングによるインスタレーションを制作しました。作品は恒久設置されておりますので、沖縄を訪れる際にはぜひこの壮大な作品を体感していただければ幸いです。 作家ステートメント RED DOT (BIO)は自然と生命の営みを司る神秘的な存在がエントランス空間全体を周遊するよう構成した。分解と再構成を繰り返し、連綿と続く終わりない営みを表現する。 沖縄には雄大な自然と共に神聖な場所が数多く存在する。御嶽(うたき)と呼ばれる場は、人と自然、神々とが繋がる空間として機能し、古来から人々は自然の中で自分たちが生かされている事に感謝し、祈りを捧げている。 DOTは植物が時間をかけ成長する様子や地層が堆積してゆく過程を想像し、人の手によって描かれる。身体を介し揺らぎを孕む構造は、ミクロとマクロの視点を行き来する。個々の存在が互いに作用し、その連続は大きな存在へ繋がってゆく。 -
東城信之介:MA2 Gallery 絵の旅 vol. 5
EXHIBITION|2020年6月6日 - 6月27日 May 30, 2020 東城信之介が参加するグループ展「絵の旅 vol.5 深く沈み、軽やかに浮かぶ - The Silence Activity」が、東京の MA2 Galleryにて開催されます。 Information 会場: MA2 Gallery 住所: 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-3-8 会期: 2020年6月6日 - 6月27日 Artists: 伊庭靖子、岡崎乾二郎、関根直子、東城信之介 Website: http://ma2gallery.com/ -
東城信之介:個展「口から入って届くまで」
EXHIBITION, 2020年4月4日 - 7月27日, 小海町高原美術館 March 28, 2020 東城信之介 個展 「口から入って届くまで」が、2020年4月4日より、長野県・小海町高原美術館にて開催されます。口から入った物が体内で変容していく様を知覚として感じ取ることができないことから着想を得た本展では、現地・小海町のスタジオで滞在制作された大作も公開となります。 2020年6月30日までメンテナンスのため休館、7月1日より再開。 展覧会情報 会場:小海町高原美術館 住所:〒384-1103 長野県南佐久郡小海豊里 5918-2 会期:2020年4月4日 - 7月26日 公式WEBサイト:https://koumi-town.jp/museum/ -
OIL by 美術手帖 取扱開始
Announcement|2020年4月1日 April 1, 2020 COHJU contemporary artは、美術手帖が運営するオンラインアートショップ「OIL」への出店を開始いたしました。OILでのみ掲載されている作品もございますので、この機会にぜひご覧ください。 Information OIL ウェブサイト: https://oil.bijutsutecho.com/ OIL 弊廊ページ: https://oil.bijutsutecho.com/gallery/872 -
VOLTA NY 2020
4 - 8 March 2020 COHJU contemporary art はニューヨークで開催されるアートフェア「VOLTA NY 2020」に出展いたします。個展形式で開催される本フェアでは、新たな日本の絵画の可能性を探求する作家、品川 亮の新作をご紹介いたします。 伝統的な日本美術の表現や素材を軸として、草木や花といった一部分のみを独自の単純化した「型」に置き換えることで、西洋の絵画にはない日本固有の絵画表現のアップデートを試みています。中国の漢字から生み出されたひらがなのように、日本では簡略化された「型」を作り上げることにより、他国の文化や慣習を取り入れてきた背景があると品川は考えます。琳派に見られる燕子花や朝顔といった植物もデザイン化され、繰り返し描かれており、品川はその慣習に習いながらもグラフィティを思わせる現代的な要素を作品に組み込んでいます。伝統的な日本の美と現代の品川の描く美との融合を、ぜひこの機会にご高覧いただければ幸いです。 -
大和美緒:Casa Wabi財団より最優秀女性アーティスト賞を受賞
AWARD|2020年2月9日 February 9, 2020 2020年2月にメキシコシティにて開催されたアートフェア、ZONA MACOに出品された全出展作家の中から、大和美緒が「最優秀女性作家」に選出されました。本賞を授与したCasa Wabi財団より、メキシコのプエルト・エスコンディードでのレジデンスプログラムへの招待を受け、現地住民の方々との参加型プロジェクトに取り組む予定となっています。プロジェクトの詳細については改めてご案内いたします。 -
ZONAMACO 2020
5 - 9 February 2020 COHJU contemporary art はメキシコシティで開催される「ZONAMACO 2020」に出展いたします。若手作家に着目したNew Proposalというセクションにて、京都を拠点に活躍する大和美緒と森園真臣の作品を展示いたします。 ZONA MACO 2020において、全出展作家の中から大和美緒が 最優秀女性作家として表彰されました。このアワードを授与した財団Casa Wabi Foundationの招待により、2020年にオアハカのレジデンス・プログラムへの参加が予定されています。 -
大和美緒:Aesop × VOLTA 19 特別企画に参加
Announcement|2020年6月10日 June 9, 2019 COHJU contemporary artが参加予定のアートフェア、VOLTA BASEL 2019の特別企画として、大和美緒のインスタレーション「WHITE DOT 1」が Aesopのバーゼル店のショーウィンドウを飾ります。フェア開催期間中のみの特別展示となりますので、お近くにお越しの機会がございましたらぜひお立ち寄りください。
-